Webサイトの常時SSL化はメリットがたくさん!やらない手はない

昨今では新しく作られるサイトは常時SSLがとても多くなってきました。
その大きな理由として、Googleが常時SSLを推奨しているというのが大きいようです。
常時SSLとは
知っている方も多いかと思いますが、HTTP接続ではなくHTTPS接続によりセキュリティが高まるというものです。ブラウザで鍵マークが表示されたりしますよね。あれです。
以下は弊社サイトの例です。
金融機関系のサイトや、個人情報を入力してもらようなサイトであればSSLは当然ですが、一般の情報サイトでSSLなど必要なのか?と疑問を持った方も多いかと思います。
これまでもユーザーが個人情報を入力するページのみHTTPS接続するといったものが主流でした。弊社サイトもお問い合わせやお見積りを送ってもらうページのみSSL化しておりました。
しかし、昨今ではメールアドレスやパスワード以外にも、Cookieなども保護対象であるとされています。
常時SSLは、セキュリティ対策のみが目的ではない
常時SSLはセキュリティ対策のみが目的ではありません。
また、Googleが、「サイトがSSL化されているかどうかは検索結果に影響する」と言い出しました。
この点を気にされている方も多いのではないのでしょうか?
ですが、常時SSLと言っても、検索順位を決める要素のたった1つであり、常時SSL化をしたからと言って、SEOで絶対的に有効とは言えないと思います。
そもそもSEO対策を目的として、SSL化をするといった考え方ではダメな気もします。
常時SSL化することによって、主に以下のようなメリットがあります。
・個人情報保護、なりすまし防止、マルウェアの脅威を防ぐ
・WEBサービスであれば、開発がシンプルになる(HTTPとHTTPSが混在しないため)
・サイトの信頼性が高まる
・サイトの高速化に繋がる
・リファラーの増加によりログ解析が向上
こうやって見ると大きいメリットだと思います。
当然ですがGoogleはユーザーのためになるサイトを応援しているので、
検索結果でも常時SSLが優遇されてくるのは当然のことのようにも思えます。
常時SSL化にデメリットはほぼない
また、SSL化した際のデメリットもほとんどないと思います。
昔であれば暗号化通信されているほうが、サイトのアクセスが遅くなると言われていましたが、今現在では逆に接続の多重化、ヘッダ圧縮などでHTTPよりも速いとされています。
デメリットを上げるとすればSSL化する際の費用でしょうか。
しかし今ではかなり安くSSLを導入できますし、レンタルサーバーによってはとても簡単にSSL化できるように思えます。(私の体験ではやはりXサーバーが良いです)
将来は、全HTTPS化時代がくると言われている
なんでも米政府は、「2016年末頃を目処に、すべてのgovサイトを常時SSL化する」と言われているようです。
また、ブラウザの1つの「GoogleChrome」では、HTTP接続のページには「安全でない」といった警告を表示させることを考えているらしいです。
そのうち、デフォルトでHTTPSが当たり前になってくるかもしれません。
証明書もいろんなものがでてくると思います。
今すぐに常時SSL化する必要はないのかもしれませんが、
常時SSL化のことは考えておくべきでしょう。
まとめ:あくまでユーザーのためを思ったサイト作りが大切
常時SSLがSEOに効果的!とだけ聞きかじって、ただSSL化だけしても、それだけではユーザーのためを思ったサイトにはなりません。
当然検索結果にも良い形で反映してくるとは思えません。SSLはあくまでサイトを良くするための1つの要因に過ぎません。しかしこれからの時代、無視できない問題なのでこの機会に検討してみては如何でしょうか。