お気に入り登録機能の実装!お気に入りリストを作る WP Favorite Posts

ショッピングサイトなど、多くのサイトに当たり前のようにある「お気に入り」登録機能が簡単に実装できてしまうWPプラグインの紹介です。
WP Favorite Postsとは?
WP Favorite Postsはクッキーを利用した簡易的なお気に入り登録機能を実装できるプラグインです。
WordPressでショッピングサイトなどを作成するのに使えるかと思います。
- WP Favorite Posts
このプラグインの大きな特徴としては、お気に入り登録する際のデータを、会員などのユーザーの場合にはデータベースに、そうでないユーザーの場合はクッキーを利用すると言った点になります。
そのため、会員登録を必要としないサイトでも利用可能です。
※ただこのプラグイン、クッキーを利用するため環境によって様々なバグが起きる可能性があるようです。
そのため、プラグインの更新履歴では頻繁にバグ修正の更新があるようです。
ちなみにプラグインの更新を行うと、既存ファイルが上書きされるので注意してください。
それでは以下、WP Favorite Postsの実装方法について解説していきます。
WP Favorite Postsをインストールする
「WP Favorite Posts」のページからダウンロードするか、「プラグイン」→「新規追加」から「WP Favorite Posts」と検索してダウンロードします。
プラグインを有効化する
プラグインのインストールが完了しましたら、有効化してください。
有効化するとメニューの「設定」項目に「WP Favorite Posts」といった項目が現れます。
WP Favorite Postsの設定をする
WP Favorite Postsの設定について、まずは「オプション」の設定を行います。
オプション
各項目に沿って設定を行っていきます。
「お気に入り追加リンクを表示する場所」については以下3つ設定が行えます。
「Custom」「After post」「Before post」
投稿記事の上下どちらかに配置したい場合は、「After post」「Before post」の項目を使用します。
それとは別に、任意で表示する場所を指定したい場合は、「Custom」を選択します。
「Custom」を選択した場合、表示したいテンプレート箇所に以下のように記述します。
<?php wpfp_link() ?>
または、記事投稿内に表示する場合には、以下のようにショートコードを記述します。
[wpfp-link]
「Most favorited posts statistics*」は、“Enabled”を選択すると、カスタムフィールドを使用した場合や、ウィジェットで使用している場合に、お気に入り登録されている投稿の一覧を表示させたりすることができます。
ラベルの文言設定
次に各箇所での表示文言の設定を行っていきます。
初期では英語表示になっていますので、お好みの文言に変更していきます。
高度な設定
こちらはプラグインで使用されているCSS・JSを使用するかどうが設定が行えます。
何らかの理由でプラグイン同梱のCSS・JSを無効化したい場合はこちらにチェックします。
お気に入り登録機能の実装方法
表示箇所や表示文言については上記述のとおりになります。
ただ、当然ですが「お気に入り登録機能」を実装しただけでは不十分です。
お気に入りに登録したものを再度閲覧できなければ意味がありません。
以下でお気に入りに登録したものを閲覧する方法について解説します。
「お気に入り登録」一覧ページを作成する
お気に入りに登録した投稿記事を一覧として表示するページを作成します。
作成する方法は簡単で、固定ページを作成し以下のショートコードを挿入すればOKです。
[wp-favorite-posts]
一覧にサムネイルを表示する
お気に入り登録記事一覧を表示する際に、サムネイルを表示したいといったことになるかと思います。
その際にはプラグイン内のファイルを編集することになります。
一覧表示にはプラグインファイル内の以下ファイルが使用されています。
「wpfp-page-template.php」
ファイル内の28行目あたり以下部分を編集します。
while ( have_posts() ) : the_post(); echo "<li><a href='".get_permalink()."' title='". get_the_title() ."'>" . get_the_title() . "</a> "; wpfp_remove_favorite_link(get_the_ID()); echo "</li>"; endwhile;
ここに普通にget_the_post_thumbnail()を挿入すればよいだけです。
echo "<li><a href='".get_permalink()."' title='". get_the_title() ."'>". get_the_post_thumbnail() . get_the_title() . "</a> ";
これでサムネイル画像を表示することができます。
ウィジェットで表示する
ウィジェットで表示するには以下の2パターンがあります。
・Users Favorite:閲覧者のお気に入りリスト
・Most Favorited Posts:お気に入り登録数ランキング
あとはそれぞれに対しCSSでスタイリングします。
まとめ
以上、簡単ですがWordPressにてお気に入り登録機能の実装プラグインの紹介でした。
会員制サイトやECサイトを作成する場合に、これらの機能を実装したい方は是非試してみてください。